スピカぴかぴかましゅまろパクパク

日記(のようなもの)を毎日更新!!

『ライオン・キング:ムファサ』感想 ※ネタバレ注意

映画『ライオン・キング:ムファサ』を観た。

www.disney.co.jp

 

映像は間違いなく美しい、物語も悪くはない。でもこの作品には何かが足りない。観終わった後の感覚としては「ライオン・キング」の名前が邪魔をしているような気がした。

 

まずスカー(タカ)の扱いだ。前作の存在がなければもっと思い切った展開にできたはずで。たとえば彼を徹底的に追い詰めて「命を奪うこと」の重みを主人公が学ぶ――そんな深みのある物語が描けたかもしれない。しかしスカーを「未来の悪役」として守らねばならないため、最後はどうにも中途半端な形で終わってしまった。

 

さらに物語全体に感情移入しきれなかった理由の一つが音楽だ。『ライオン・キング』といえば名曲の数々が忘れられない。『サークル・オブ・ライフ』や『愛を感じて』のように、心に残るテーマソングが観客の感動をさらに引き立てていた。しかしこの作品には「これだ!」という曲がない。確かに挿入歌やスコアは美しく場面を盛り上げる役割を果たしているが、映画を離れた後にふと口ずさむようなメロディがない。これが何よりも残念だった。

 

ムファサ自身のキャラクターもどこか腑に落ちない。期待を抱かせた結果がこれ?彼の選択や行動には「お前も悪くないか?」と突っ込みたくなる場面があり、家族愛というより「信頼関係が築けなかった悲劇」を見ているような気持ちになった。

 

やっぱり『ライオン・キング』の名前がなければと考える。それはそれで凡作か?

となると映像美やディズニーのブランド力ありきなのかも。

 

ライオン・キングの名前が輝きであると同時に束縛だったのかも。これが新しい物語として独立できていればと考えてしまった。

その世界線も観たかった。