スピカぴかぴかましゅまろパクパク

日記(のようなもの)を毎日更新!!

【車載動画】経験に学ぶ愚者

車載動画を何回か撮って

それこそ試行錯誤の連続なわけで

一回ここらへんでまとめてみようと思う

 

①Osmo Action4を買う

4K動画の撮影を出来るようになったが夜間の暗さに嘆く

今思えば動画編集でいじったりしたらここで終わっていたかもしれない

けど直射日光で落ちちゃったから結局ダメか

 

②GH-6を購入+2TBのSDカードを買う

一眼を買って車に置くところからスタート

これが問題で置く場所内のな

それこそ吸盤式のマウント買ったりしたけどうまく置けず

というか視界が狭まるから危険以外の何物でも無い

最終的に鉄板をダッシュボードに貼り付けて、マグネット式のマウントで固定する形をとる

 

③撮影方式の苦難と編集ソフト

最初に撮影方式の設定をlog方式の4Kにした

でね取った動画を編集するわけだけど、logだから味付け何も無いから全体的になんか弱いのよ

でね編集ソフトで色編集を行ってくわけだけど、まあねレンダリングに時間かかる

2時間の動画で一日とかザラだったわけで

これは自分のパソコンのスペックの問題もあったんだろうけど結構辛い

だからなんとかしないとなって思ったわけ

 

④HLGモードの撮影を覚える

しばらくして色々いじってたら撮影方式を選べることに気づく

HLGってのがあるらしくて、違いは

logは素材そのままの味でHLGモードは料理を提供してくれる

ってことっぽい

でね撮ってみたらいいの、楽なの

これをエンコードすると直変換だから速いの。これは革命だったね

でねここで新たな壁にぶつかる

ブレ問題とフォーカス問題

 

⑤ブレとフォーカス問題の解決

これは終わってみればシンプルだったんだけど、まずブレは全部の機能を使うってのが大事

それこそカメラの機能とレンズの機能を全部

ブレこそ味だろと思ってたんだけど、ブレない方が酔わないし見やすい

フォーカス問題も終わってみれば簡単で、AFじゃなくてMFにする、以上。

 

⑥マイクの位置問題

カメラのマイク使ってもキレイに録音されてるんだけど、なんか変なんです。

性能が良すぎるのか音を片っ端から拾う

それは揺れたときの財布に入ってる小銭の音とか、人間の耳じゃ聴こえないようなワイパーのビビリ音とかさ

まだ試行錯誤の途中だけどリアウィンド付近に付けるのが正解なんじゃないかなって思ってる

こればっかりはわからん。これからの課題です

 

⑦アスペクト比の変更からの気づき

GH6の撮影方式は何個かあって

4Kだったり5.7KだったりC4Kだったりする

言葉が違うんだろうけど、記録ファイルってのが3つあった

MP4か.MOVかApple ProResか

MP4で撮っててそのままC4Kに換えてみた

そしたら途中で落ちる

どういうことかというとSDカードの書き込み速度不足

かなり悔しかったわけでもう一個のスロットの謎の形した「CFexpress」を購入

これがまた高い

でも書き込み速度1200MB/s読み込み速度1800MB/sと二世代のM.2くらいあるわけで

それで撮影してみた

5.7Kでね

そしたら全然違うの、映像の質が

なんだこれは?と思ってGH6 撮影時間とかで検索したらこんなサイトが出てきて

カードの写真撮影枚数、動画記録時間

単純に撮影時間の比較なんだけど、これを読み込んでちょっと理解した

つまり512GBの場合MP4の4K/60p/100M(ビットレートのこと?)だと11h20m撮れる

C4K/60p だと5h40m

これ半分てことに気づく、

で、5.7Kの場合は3h45mなんだけどこれは単純に解像度分増えてるだけでビットレートは200Mだと思う

なるほど、こういうことか。なんか今までの4Kだとノイズ走るなって思ってたけどかなり改善された気がする

でねSDカードも書き込み速度が早ければ全然いける。CFexpress使う必要はないってことなんだけど金額的にはそんなに変わらん?

比較してみたらわかるかも 100MVer

youtu.be

200MVer

youtu.be

 

 

いまこのあたりまできたんだけど、このままいくとまだまだ壁はある感じだと思う

これわかる人から見ればこんなの最初の時点でわかるだろ、勉強してから買えよカス、ゴミ

とか言われるんだけど経験に学ぶ愚者の方なんでね